CLINIC BLOG

口腔顔面領域の歯科医学〜嚢胞とは?〜


こんにちは😆
札幌 北24条かやの歯科クリニックのどいです。

暑い日々が続いていますねー💦
ほんと、今年は異常気象だと思います🥵
皆さま、体調はいかがでしょうか?
雨も降ったりと不安定な天気で体調を崩しがちです
どうかご自愛下さいませ🙇

では本題に入りまして、今回は「嚢胞とは?」について書かせて頂きます。

嚢胞(のうほう)って言葉、皆さま聞いたことがあるでしょうか?
たぶん…聞き慣れない言葉だと思います。
歯科の領域ではこの「嚢胞」という病変がよくみられます。

【嚢胞とは?】

「嚢胞」とは、からだの中に生じた病的な袋状のものを嚢胞(のうほう)といいます。一般にそのなかには液状の内容物が入っており、ほとんどの嚢胞は、その内側が上皮によって覆われています。口腔顔面領域には、顎骨内にできる嚢胞と口腔の軟組織に発生する嚢胞があります。嚢胞はその成り立ちから、歯に関係あるもの(歯原性)と歯に関係ないもの(非歯原性)に分けられます。

などと定義されます🧐💭

また、内容物が固体のものは嚢腫と言われます。

治療・経過については、大部分において害は無く放置しても大丈夫とされていますが、面積が大きなものや周囲の臓器との癒着を伴うもの等は手術による摘出を必要とします。また、極稀に癌に変化するものもあるとされています。

では、歯科領域で発生する嚢胞をご紹介します。


【顎骨に発生する嚢胞】

・歯根嚢胞:慢性根尖性歯周炎に続発して発症する顎骨内の嚢胞。

・含歯性嚢胞(がんしせいのうほう):親知らず等の骨に埋まっている歯の成分が袋状になったもの。

・歯原性角化嚢胞(しげんせいかっかのうほう):歯原性上皮に由来する単房性もしくは多房性の顎骨内腫瘍で、錯角化を呈する重層扁平上皮により裏装される囊胞状の腫瘍であり、周囲組織に対し侵襲的態度を示します。

・術後性上顎嚢胞(じゅつごせいじょうがくのうほう):副鼻腔炎手術において、上顎洞粘膜を骨から剥がすように取り除く際に、粘膜が一部残っていると、後に上顎洞部分に嚢胞が発生したの。

【軟組織に発生する嚢胞】

・粘液嚢胞:小さい唾液腺に唾液が溜まることで生じる袋のこと。一般的には水ぶくれといわれます。

・類皮嚢胞(るいひのうほう)/類表皮嚢胞(るいひょうひのうほう):眼、鼻の周囲、耳後部、口腔底などの顔面領域に好発する円形の良性腫瘍。皮膚表面が半球状に盛り上がり、さわると弾力性のある袋状の皮下のしこりができる。

以上が口腔顔面領域で見られる嚢胞の代表例になります🙋

難しい言葉での説明になってしまいましたが😅…それぞれの病変の詳細については次回ブログからご説明させて頂きたいと思います。

それでは、今回はこのへんで〜👋

また元気にお会いしましょう♪

Reservation・Contact

ご予約・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

TEL011-708-6480

【受付時間】
 月~水・金~日曜日 10:00~19:00

  • 木曜・祝日を除く、10:00から19:00まで。
  • 13:00から14:30までは、お昼休みとさせていただいております。
  • 最終診療受付時間は診療終了時間の30分前となっております。

インターネットでのご予約

初診の方は下記ボタンよりご予約を承っております。この機会にぜひご利用ください。

  • 初診の方のみ、上記ボタンより、WEB予約を承っております。初診の方以外は、お手数ですが、お電話にてご予約ください。
このページの上部へ