CLINIC BLOG

歯についての一般知識~永久歯とは?~


こんにちは。
札幌 北24条かやの歯科クリニックのどいです。

早くももう4月も半ばを過ぎましたね。
4月から新社会人、新入学など新しい生活を始められた方も多いと思います。
まだまだ寒暖の差はありますが、所々エゾヤマザクラが咲き始め、札幌では今日ソメイヨシノの開花宣言が発表されましたね🌸
長い冬を抜けてやっと春が来たなぁと感じます😄

ではでは本題に入りまして、

今回は前々回から始めました新シリーズ「歯についての一般知識」で「永久歯とは?」について書かせて頂きます。

まずは…、

【🦷永久歯とは?】

食事を美味しく楽しむ、言葉を綺麗に発音する、美しい表情を作るなど、歯には様々な役割があります。 永久歯は、子供の歯である乳歯が抜けたあとに生えてくる大人の歯です。永久歯が生え始めるのは6歳頃で、大体13歳頃には前歯から第2大臼歯までの28本が生えそろいます。第3大臼歯は生えてくるのが遅く、また、生えてこない事もあり「親知らず」(知歯/智歯)とも呼ばれます。
永久歯はきちんとケアをすれば死ぬまで使うことができます。また、高齢者への調査で、歯が多く存続しているほど活動的である事がわかっています。
永久歯は一生ものなので、長く自分の歯で噛めるよう、日頃からケアを怠らないことが重要です👍

【🦷永久歯の構造】

永久歯はエナメル質、象牙質、歯髄、セメント質によって構成されています。構造こそ乳歯と違いはありませんが、永久歯はエナメル質や象牙質の厚さが乳歯の2倍あるのが特徴です。

《前回までのおさらい》

◎エナメル質‥歯の表面にあるとても硬い組織です。酸に弱いという特徴があります。
◎象牙質‥エナメル質の下に存在する組織です。 虫歯が象牙質にまで達すると痛みを伴うようになります。
◎歯髄‥血管や神経が集まる組織です。歯に栄養を供給しています。
◎セメント質‥歯根部の表面を覆っています。 比較的薄い組織ですが、歯根の部位により厚さは異なります。

【🦷永久歯の種類】

永久歯は親知らずを含めると全部で32本あり、切歯(せっし)、犬歯(けんし)、臼歯(きゅうし)の3種類に分類されます。切歯は食べ物を噛み切る、犬歯は食べ物を切り裂く、臼歯は食べ物をすりつぶす役割を持っています。

【🦷永久歯の生え変わりの時期】

乳歯の下には永久歯が待機しています。乳歯の根の吸収が進行し、ほぼ歯冠部のみの状態になると、乳歯は抜けて永久歯が生えてきます。

6歳頃に最初の永久歯である第一大臼歯*が生え(最近では、第一大臼歯ではなく下顎の中切歯が一番早く生えるケースも報告されています)、12歳頃までに28本の永久歯が生え揃います。
第三大臼歯と呼ばれる親知らずは、一般的には計4本あります。親知らずは10代後半から20代前半に生えてきますが、中には親知らずが元々ない、あるいは4本揃っていないといった方もいます。

*6歳頃に生え始める「第一大臼歯」

前から数えて6番目に位置する第一大臼歯は、6歳頃に生えてくることから「6歳臼歯」とも呼ばれています。
第一大臼歯は永久歯の中で最も大きく、噛む力の強い重要な歯ですが、特に虫歯になりやすい歯でもあります。 厚生労働省が行っている歯科疾患実態調査によると、第一大臼歯は50歳前後(45〜54歳)で4分の1が失われているという結果が明らかとなっています😥

《第一大臼歯の虫歯リスクが高い》
理由①:完全に生えるまで(上下の歯が噛み合うまで)に1年~1年半ほどかかる 
理由②:噛み合わせの溝が深く複雑なため汚れがたまりやすい
理由③:奥に生えているためブラッシングしにくい

【🦷永久歯の虫歯】

虫歯は非常に罹患率が高く、成人の9割以上が虫歯にかかった経験があることがわかっています。

《永久歯の虫歯の例》

・歯の溝や歯と歯の間の部分の虫歯
・歯の詰め物の下で発生する虫歯(二次う蝕)
・歯周病により歯の根の部分が露出することで発生する虫歯(根面う蝕)

《永久歯が虫歯になることのリスク》

歯周病と同じく、虫歯は歯を失う大きな原因となります。初期の段階で進行を防ぐことができればよいのですが、虫歯が進行して歯質が崩壊している場合、歯科治療が必要となります。また、重度の虫歯の場合には抜歯しなければならないケースもあります😭
永久歯が虫歯になって抜歯することとなった場合、歯がないままの状態が続くと咀嚼機能の低下や歯並びの悪化といった問題が発生します。そのため、歯を補うためにインプラントや入れ歯、ブリッジなどの治療を選択しなければなりません。

【🦷永久歯の虫歯を予防するためには?】

◎プラークコントロール

虫歯の原因は、歯に付着する歯垢(プラーク)中の虫歯原因菌です。そのため、虫歯を予防するには歯垢の除去が第一となります。歯垢を除去するには、毎日のセルフケアと歯科医院で行うプロフェッショナルケアの両立が不可欠です。
セルフケアにおいては、歯ブラシを使ったブラッシングだけではなく、デンタルフロスや歯間ブラシを用いて歯の隙間の歯垢を取り除く必要があります。
また、定期的にプロフェッショナルケアを受けることは、セルフケアでは除去し切れない汚れを取り除くことはもちろん、虫歯など歯のトラブルの早期発見という目的からもとても重要です。

◎フッ素の利用

生えたばかりの永久歯は、表面が荒く汚れが付着しやすい状態です。また、酸に対しての抵抗力も低いため、虫歯になりやすい傾向にあります。
永久歯が生えたばかりの子供の場合、フッ素により歯質を強化することも虫歯予防として有効な方法です。フッ素を配合した歯磨剤によるブラッシング、歯科医院でのフッ素塗布やフッ素洗口法などにより、生えたばかりの永久歯を強くしましょう💪🏻✨

◎低う蝕原性甘味料の活用

砂糖は虫歯のリスクを高める要因のひとつであり、摂取量や回数を減らすことが重要となりますが、低う蝕原性甘味料を上手く活用することも虫歯予防につながります。
低う蝕原性甘味料とは虫歯の原因とならない、あるいはなりにくい甘味料のことで、代表的なものとしてキシリトールやエリスリトールなどが挙げられます。

以上、いかがでしたでしょうか?

今回は私たちにとって一番身近な「永久歯」について書かせて頂きました🙇
前回のブログでも触れましたが、人間の永久歯はその名の通り、一度生えて失ってしまうと二度と生えてきません。
人生100年と言われる昨今、いかに自分自身の歯を残すかが、今後の老後生活のQOLにも直結してきます。
いま一度、永久歯の大切さを再認識して、セルフケアを怠らないことや、定期的なプロフェッショナルケアを受けて頂ければと思います。

ではでは今回はこのへんで~👋

また次回、元気にお会いしましょう!

Reservation・Contact

ご予約・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

TEL011-708-6480

【受付時間】
 月~水・金~日曜日 10:00~19:00

  • 木曜・祝日を除く、10:00から19:00まで。
  • 13:00から14:30までは、お昼休みとさせていただいております。
  • 最終診療受付時間は診療終了時間の30分前となっております。

インターネットでのご予約

初診の方は下記ボタンよりご予約を承っております。この機会にぜひご利用ください。

  • 初診の方のみ、上記ボタンより、WEB予約を承っております。初診の方以外は、お手数ですが、お電話にてご予約ください。
このページの上部へ